今日は待機が長かった・・・

2016年4月25日

今日はRC現場で鉄筋搬入
他の2人は行った事有るけど私は初めての現場入り

朝9時に2トン1台分を荷受けしてから夕方までづ~と待機 結局夕方に来る予定の
資材が来なくて16時終了 一日長かったです・・・・
コッチは息子担当の木造建て方

前日夕方に二人で配車を決める時に私が75Mでココでも良いよって言ってたんですけどね~
横向きで作業半径は18m弱 担当オペさん お手伝いモロモロで結構疲れて帰ってきてました
一日はアッと言う間に過ぎたでしょうけどね(笑)

メンテの日

2016年4月23日

今日は私は現場が無くて、こうなるとする事はメンテか現場の下見 
まずはメンテから 気が付けば2年を4月末に迎える相棒
新車100時間で変えたATF ウチの社内基準では1年で交換予定のメンテスケジュールなんですけどすっかり忘れてました(汗)

ドレンを抜いてストレーナー外して掃除
ストレーナは綺麗で外さなくて良い位なのは分かってたけどやっぱり外しました

そんなに時間掛からないので物はついでです 次回は4年後に開けようかな(笑)
続いてラインフィルターのエレメント交換 これもタダノ加藤そんなに変わる事も無く同じ様なものです

こんな感じでそれなりに汚れてますが、タダノの3速に比べて加藤の4速の方がエレメントケースの中に残る
鉄粉の様な微粒子状の物は少ない気がしました 気のせいかな(笑)
で新品エレメントを組もうと古いオーリング外して新品付属のオーリングをケースに入れようとすると
なぜか収まらない・・・・・??
新旧比べると外径違うやん・・・何故に 部品は機械のシリアルで注文してて部品番号も合ってるのにね~

仕方無く古いオーリングで組んどきました こんな事もあるんですね加藤さん(笑)
この後グリスアップして午前の部終了
午後は納涼床の現場でお得意様と現地打合せ 
実は今日も弟が他のお客様で納涼床の組立中で現場が近ければ弟に見てもらえたのですが、
弟の現場は五条付近で私が見に行った現場は納涼床の最北端 現場から北側は5
件しか床有りません・・・・・

納涼床も連休からオープンでほとんどは施工済み ピークアウトしてるんでかえってやり易かったと
弟は言ってました・・・・次回の27日はもっと業者は少ないでしょうね
ゴールデンウイークギリギリですもんね(笑) 

今日も生コン

2016年4月22日

今日も生コン打設作業
今日は忙しく無くて現場は2件ノミ・・・・
ベースを打設した担当オペさんは今日は風邪でダウン・・・
ならば私がと75Mで生コン打設 段々慣れて調子が出てきました(笑)

約30分で打設完了 設置から打設完了撤収までポンプ車よりもはるかに早く効率的なんですが
最近はポンプ車が主流でクレーン打設は珍しいですけどね~(笑)

午後はサービス工場でタイヤ交換完了のレンタル機を引き取り
久し振りにタダノに乗りましたけど乗り心地悪いですね~
タダノは間も無くモデルチェンジと聞きましたけどスペックより
この辺も改良をお願いしたいですね
加藤に慣れた私には少々キツイ物があります~ !(^^)!

生コン

2016年4月20日

今日は生コン打設作業
75Mの御主人様は御指名現場にラフターで出てるんで
少し腕は落ちますが私が75Mで生コン打設 (笑)

トラッククレーン降りて12年 時々乗ってこれで4回目位でしょうか
しかし難しい乗り物ですね~ 毎日乗ってた昔なら何て事無かった生コン打設

今日はお客さんもウチのお得意様の下請けさんで、私も今日が初対面
ヘタクソを見破られない様に結構真剣に乗りました ヘタクソって思われてたりして・・・・・ (笑)

もう2年・・・・

2016年4月19日

今日は2台分しか現場が無くて私は相棒の車検に陸事に行ってきました・・・
そう、新しい相棒も早い物で2年が過ぎようとしています
ウチは自社整備で毎回ユーザー車検で持ち込んでます もちろんメンテも超重整備以外は
ほとんど自社整備 モチロン無理な事は指定サービス工場にお願いしますが、
出来るだけ個人のスキルアップの為にも自社修理を心掛けてます
動かすだけでは構造も分からずで、どうすれば機械に負担にならないかなんて分からないですからね
今もGRの水スイベルのコア交換が作業待ち状態 部品は取って有るんですが、
まだもう少し乗れそうと担当オペが言ってるんで様子見状態 部品さえ有れば
頑張れば半日位でできますしね(笑) 
話がそれましたけど朝から陸事は10時半の検査でしたけど
ラインは結構混んでました

検査ラインに並んで時間待ちで横のラインをみると
こんな車が並んでました

なかなか頑張ってる感じです
ロールゲージにその他モロモロにオニキャン仕様 この状態で車検対応なんでしょうね
構変すればこれ位は全然大丈夫なのかな~ 素人さんの私には分かりません~ (笑)
昼には戻って早く帰った息子と大阪までドライブ
中古建機ヤードで1時間 しっかり勉強 良い勉強が出来ました 知識も一つの財産です(笑)
お世話になりました また宜しくお願いします。

  

電線越し

2016年4月18日

今日はアスファルト防水の材料搬入と釜の上げ下ろし

朝一に上げて昼過ぎに降ろして本日終了
2段ジブで定格ギリギリでした!(^^)!

がんばれ!

2016年4月17日

地震で九州は大変な事になってます
被災された皆様には心からお見舞い申し上げます
このブログのアクセス解析でIPを辿ると九州地方からもアクセスを頂いているので
ブログ読者様皆様の御安全をお祈りするばかりです

今は悪い時期の真っ只中だと思いますが、明けない夜は無い 止まない雨は無い
大変でしょうが、どうか無理の無い範囲で頑張って頂きたいと思いますm(__)m

今日は待機組

2016年4月16日

今日はお仕事2台分
私は待機組で事務所で事務用事 見積もり作ったり売上入力 来客対応・・・・・
弟はこんな感じでこの前から行かせて頂いている現場で資材楊重

コッチは息子が担当した現場

大学で装置の引っ越し作業 イロイロ有って昼抜きで14時半まで掛かったらしい・・・・・・お疲れ様でした(笑)

木造建て方

2016年4月15日

今日は木造建て方作業
全面道路からは2.1mの專通の向こう側なのでクレーン作業不可
丁度裏側には貸ガレージが有るんですが、重いクレーンは入っちゃダメ!!って事で
それならばガレージ越して道路使用許可を取って道路からやりました

背中に電話線背負ってるんで躯体がもう少しクレーンに近ければピタ現場ですけどね

3階はクランプのスリングも50㎝ほどに短くして吊り代確保 無事に終わりました
お客様との打ち合わせ通りに無事に終わって、なによりです !(^^)!

長い一日・・・・

2016年4月13日

今日も昨日の現場でローダー降ろしと引き揚げ

9時にローダーを降ろして9時過ぎに無料の駐車場に移動
腰痛予防の為公園を散策 夕方呼ばれるまでゆっくり出来るかなと思ったんですが
昼過ぎには雨が強くなってきて河川が増水すると困るので現場で待機して欲しいと御呼び出し

慌てて戻ったものの結局定時終了 長い一日でした(笑)