今日の朝は屋根材搬入
大型トラック鳥居掛けの12mの折板を改修工事中の工場屋根に載せて9時過ぎ終了
夕方の仕事まで時間が空いたのでハウスメーカー様物件のパネル判定へ
施工条件は有りますが何とかパネル施工出来そうな現場でした・・・・・
解体前で古い建物残ってるんで図面を頼りにイメージふくらませて下見完了
16時からは生コン現場へ
ココの現場では当社お客様現在平行して出来上がりを含め6棟分の基礎を施工中
設備屋さん土台敷きの大工さん境界のブロック積んでる外構屋さん現場は大変な事に
打設時間が16時なのも業者の車が減るのを待っての事でした・・・・
コッチは弟担当の建築現場
コッチは息子担当の滋賀県の木造建て方
5トンの3日間が終わり来週からは検査から戻ったレンタル機で涼しい月曜日を迎えるみたいです(笑)
今日のそれぞれ
2016年5月14日今日のそれぞれ
2016年5月13日私は今日が最終日
やっと終わった~ 据えるの面倒でしたけどそんな事より取り敢えず沢山の観光客の人の中で
そっちの方が疲れました 外国からのお客様の携帯やデジカメの中に沢山のasuka-jukiが写ってると思います
フロントバンパーにもたれて写真を撮る中国系のおばさん達 定格荷重表をステップに登って見る人
作業中もお構いなしで凄かったです・・・・・観光産業に関係無いウチは只々ヒヤヒヤするだけでした・・・・・
コッチは弟担当の土木現場
私も行った事の有る現場なんですが部外者以外は立ち入り禁止なんで工事関係者以外は居ないので
気楽で良さそう(笑)
最後は息子担当の滋賀県で木造建て方 今回はモデルハウスらしいです
暑くなりましたがレンタル機が帰って来るまでもう一日75Mで頑張ってもらいましょう(笑)
5トン動いてます(笑)
2016年5月12日今日は観光地・・・・
2016年5月11日今日は昨日の現場と違い京都市内のど真ん中
ドロドロの機械で少し気が引けますが・・・・
据えようとすると監督さんから大型観光バスも通るんで・・・・・その時は移動を・・・・・そんなん困る~って事で
こんな感じでアウトリガーを1段高い所に差し込み50㎝ほど建物側にヨセヨセ
積んでた盤木とプラ盤木全部使って右側2箇所かさ上げして据え付け 明日はもう少し盤木持って行く事にします
で一番重い石は1.8t 弱 この石だけメインフックで吊りました
風化して割れ目の有る山石 空中分解しそうで怖かった~ 建物越したら早く降ろしたいけど
メインフックは早く降りないしね~ とりあえず大声だして人払いの徹底はしましたけどね~
何とかお客様の要望に応える事が出来ました
無理だと思うんですけど出来ないですかね~ このフレーズに弱い私(笑)
雨ですね・・・・
2016年5月10日昨日は雨で建て方は中止
私は現場下見をしてました
条件良くてやり易そうな現場でした ココは来週で2日間
次は今日事務所に私が下見に出てから事務所にFax届いた現場へ
faxをラインで転送してもらいました 便利ですね~ ライン(笑)
ここのお客様はクレーンは3トンまで カニクレーン使って建てるなら人力で建てますって言う
硬派なお客様なので帰って細かく説明すると じゃ無理やね~ 即答でした
うちもリスクの高い現場はやりたく無いのでその方が助かります
次は24日位から始まるハウスメーカー様物件
大型ビルトインガレージの躯体が出来上がってて
1階は目視不可 カメラ付きの機械を配車したいと思います
今日は造成地の鉄筋搬入 土曜日の現場で残りの鉄筋を搬入してきました
鉄筋屋さんも雨の中頑張ってました
両アンカーのこの鉄筋は1本100㎏弱 3人じゃ少し重いですね
お疲れ様でした!(^^)!
段々と
2016年5月7日雨が降る前に・・・・
2016年5月6日今日は玉掛けです
2016年5月2日一億円
2016年4月29日ゴールデンウイーク突入しましたね
お仕事依頼は連休中も頂いておりまして交代出勤で対応させて頂いてます(笑)
舞鶴で海鮮焼きを食べて何かイベントが無いかなと携帯で探すと
自衛隊の見学会が有るのを発見
格納庫のヘリを見学 機能美の塊ですね
ヘリ横に付いてる人間等を引き上げるウインチフック
人間吊るんですから外れ止めもそれなりです 最近はゼネコン入られる業者様は2重ですけどね
ウチは残念ながらドノーマルです・・・・・
続いて屋外展示の消防車 そう飛行場に置いて有るヤツです
カッコ良い! コッチも機能美の塊ですね 車幅は3.1m ドライバーさんによると
大阪南港から先導と後方車つけて夜間回送で舞鶴まで回送したらしいです・・・・コンプライアンス重視
当たり前ですけどね
運転席も入れたので座って周りを見ると針の有るメータは時計位
あとは全部マルチディスプレーの液晶画面の10インチクラスが2個付いてました
キー捻ってディスプレー電源オンの画面が見たかったな~・・・・機械オタクです(笑)
エンジンはボルボの600馬力クラス 良く見ると5速AT総重量は28トン良く走りそうですね
アクセルベタ踏みしてみたい デフロックは3軸それぞれ別々に出来そうでしたけど
足回りはコイルバネに普通のダンパーでこの辺はオルターの足回りと違いシンプルでした
まぁ空港は広くて傾斜地も無いですから油圧サスは必要ないですしね~
ライトはヘラーのHIDとH1の組み合わせ
そう私の相棒と目玉は同じみたいです
お値段はおおよそ現時点で1億円也との事でした クレーンより割高な印象を受けるのは私だけ?
こんな感じで連休初日楽しんでまいりました(笑)